みなさん、こんにちは。昼間の気温がずいぶんと温かくなってきましたね~。
今日は、春にしておきたい虫対策についてご紹介していこうかと思います。
最近虫を見かけるようになっていませんか?冬眠から目覚めて、そろそろ活動を始めています。
春になってきたら、まず対策しておきたいのが植木の虫対策です。
この時期から卵を葉っぱに産み付けて、最初にでてきてしまうのが、こんな幼虫。
葉っぱの手入れをしようかなと、触っていると、変なぬるっとしたものが手についたり、むにゅっとしたものが手に付くと、大抵はこんなのです。
痛い!とまでなると、毛虫です。。。
チャドクガや、イラガの幼虫は外敵から身を守るために毒のついた毛がありますので、差されてしまったら病院へ行ってください。。。
とならないように、今のうちに対策していきましょう。
他にも困るのが、ハチです。
4月から6月ごろまで、冬眠から目を覚ました女王バチが、巣を作る場所を求めてあちこち飛び回っています。
巣を作られてしまうと、もう大変!
大量の働き蜂が生まれて、ハチだらけに。。。
アシナガバチは比較的おとなしいので、見かけたら今のうちに対策していきましょう。
まず、して欲しい対策が、こちら。
オルトラン または オルトランDX です。
違いは?というと基本的に効能はほぼ同じですが、DXの方が持続力が長く
オルトランは約2週間
オルトランDXは1ヶ月
となります。
うちは、昨年まで普通の方のオルトランを使っていましたが、今年はDXを使ってみようと買ってきました。
ホームセンターやAmazonなどで簡単に手に入る、こちらの害虫予防の薬ですが、使い方も簡単です。
植木やお花の根元に、サラサラとかけます。
水やりをします。
これだけ。
量は2~3mの植木1本に対して、手のひらに乗る程度でOK。
植え付ける前の土の中に入れてあげると、より効果的ですが、植えた後の植物にも
株元にまいておくだけで、虫の予防になります。
お時間のある方は、使い方の動画がありますので、一度ご覧ください。
さて、次にハチについて。
ハチ対策は私が実際にハチを相手に戦って対策をしてみた事をご紹介します。
結論!ハチ専用殺虫剤が最も効果が高い!
でした。例えばこんな殺虫剤です。
昨年の3月のはじめごろにエアコン室外機の中にハチの巣を作られそうになった事から始まります。
ある日、まだ朝晩が寒いころエアコンを付けて暖房していたのですが、室外機のあたりからブーンと音が聞こえました。
エアコンのファンは回っているものの、こんな音はしないのになと、覗いてみると、なんとハチさんがいるじゃないですか!
とても大きかったので、何者か?と思いましたが、女王バチでした。
女王バチは働き蜂に比べて、体がひとまわり大きく、アシナガバチなのかなと思うかもしれませんが、アシナガバチの女王バチです。
ちなみに、アシナガバチのうち、働き蜂は冬を越せずに死んでしまい、女王バチだけが生き残ります。
なので、冬になるとハチを見かけなくなるんですね。
で、やってみた対策をご紹介。
対策その1:木酢液を使う
木酢液 こちらは 「もくさくえき」 と読みます。
炭を作る際に出てくる煙を原料として作られます。
市販品で売られているものは、蒸留されて不純物が取り除かれているものがほとんど。
ホームセンターやAmazon、楽天などで簡単に手に入ります。
匂いを嗅いでもらうと、燻製の香りがします。それも、かなりきつーい香りの燻製の匂いです。
この匂いが、ハチや蛇などに山火事を思わせて、ここは危険だ!と思ってもらい退散頂くという方法です。
木酢液は他にも植物の育成に効果がいろいろありますので、また別の記事でご紹介しますね。
で、ハチに対しての効果のほどは?
対策として、
- 木酢液を原液のままペットボトルの底だけを残して切り取ったものに移して、エアコン室外機の周りに放置しました。
- 室外機の周り時実際に振りかけて、蒸発するときにすごい香りを放つようにしました。
結果
残念。。。。女王バチには効果がありませんでした。
のうのうと、室外機の中へ入って行って、せっせと巣作りを続けているじゃないですか!
そして、次の対応に移ります。
2.虫よけハーブを使う
玄関やベランダの虫対策に、みなさんがよく使われている、虫コナーズ的な吊るすだけのものです。
天然のハーブの中でもミントが匂いがきつく、ハッカ油の原料になります。
天然ハーブも虫が嫌いなにおいのはずだと、仮説をたてまして、これを室外機の中に向けて、吊るしてみました。
結果どうなったか?
残念。。。1週間しても、ハチさんは引っ越ししてくれませんでした。。。
対策その3:煙で追い払う
その前の年に使っていた蚊取り線香が残っていたので、こちらを4本、もくもくと火をつけてみました。
結果どうなったか?
残念。。。。こちらも、効果がありませんでした。。。。
そりゃそうか。蚊用じゃダメですよね。。。
さらに室外機のファンが回ってしまうと煙が外へ拡散されてしまい、あまり効果がなかったのかもしれません。
本来はハチ寄せ付けない線香というものが、あります。
こちらは、令和3年から発売されている、まだまだ新商品ですが、もしも寄せ付けないようにしたい方はこちらだと効果があるかと思います。
というわけで、最後にはスプレーをエアコン室外機の中に、シュッと振りました。
すると、なかなら、ぶーーーーんと音がして、ヨロヨロになった女王バチが出てきて、別の場所へ飛んでいきました。
その後、予防的に室外機の周りにも、プシューと撒いておいて、予防することで来なくなりました。
さて、効果のあった方法としては、殺虫剤がすぐれている結論になりましたが
なぜ、最初から殺虫剤を使わなかったの?と思われるかもしれません。
これには理由がありまして、エアコン室外機に殺虫剤を使うと、エアコン室外機が故障する可能性があるためです。
メーカーの説明書に、エアコン室外機に向かって殺虫剤は使わないようにと書いてあります。
少しでも故障の可能性を下げるために
- エアコンはオフにする。
- ファンが止まるまで待つ。
- 殺虫剤を振りかける。
- 石油製剤的な感じなので、速乾性はあるので、乾くまでエアコンの電源は入れない。できれば1時間くらい乾くまで待つ。
- 室外機の周りにも、予防的にまく。
とやってみました結果、今のところ故障せずに元気に動いています。
みなさんも、エアコン室外機に使われる時は、自己責任でお願いします(^^;
自分で戦うのなんて、怖すぎて無理!という方は、プロの害虫駆除に依頼するのも方法かと思います。
弊社のお役立ちメニューとして、害虫駆除作業もございますので、お困りの方は一度ご相談ください。
大抵の場合は駆除などできますが、場合によっては難しい場合もありますので、そこはご相談で。。。
(私のような室外機の中に巣が出来ていて、殺虫剤を振りかけるか、分解しないといけないが、故障する可能性がある場合など)
今回は春の虫対策をご紹介させて頂きました。
虫なんて気にせずに、楽しめるお庭にしていきましょう!
それでは、また!ご精読ありがとうございますm(_ _)m
ご相談・お問い合わせ
コメント